オススメ作品まとめ
TOP
ソフト名をクリックするとソフトに関連するレス一覧を表示します。
ソフト作者ページ以外にリンクしている場合もあります。
【縦】(体験版有り・有料同人系)
弾幕系。多種多様な特徴有る弾幕を思う存分楽しむ事が出来る。キャラ要素有り。
難易度が広範囲に分かれているので初心者から上級者までオススメ。
弾幕系。上記の紅魔郷の続編であり、正当進化形といえるソフト。
チェリーという得点システムの他、自機当たり判定表示など様々な改善が行われました。キャラ要素有り。
難易度が広範囲に分かれているので初心者から上級者までオススメ。
カスリによってボムゲージを貯めるオーソドックスな作り。硬派。
上記のBARRAGE TRIBEと同じ作者。シェアウェア。イベント販売もあり。
HIT数を稼ぐ事により延々と使い続けられるレーザーボムが特徴的なボムゲー。硬派。
公式サイトは消滅してしまっているが、シェアウェア版は
Vectorで入手可能。
非弾幕。非高速弾(人による)。硬派。 ショット、強力なウェポン、同時押しでの支援機、の3つがメイン。
OOHではゲーム内容に大きな変化はないものの演出など強化された。
元々フリーで出していた
Reflectionのリメイク版。
Reflectionから続いている「敵弾を反射する」アイデアはギガウイングに影響を及ぼしているかもしれない。
未完成だが開発が余り進んでなさそうなのが残念。
3D描画が主流になる前の作品であるが、拡大縮小をうまく使ってゲームに奥行きを取り入れている。
ロックオンレーザーということでレイフォースに影響を受けているらしい。
爆発や破壊時の破片などの細かい演出も素晴らしい作品。
非弾幕系としてはスレ内でも一押しの評価です。
本体からパーツを分離し敵の弾を跳ね返すシステム。硬派。
現在サイト内に作品情報はありません。
現在サイト内に作品情報はありません。
全一レベルの人まで楽しめるをコンセプトにした弾幕STG。
大量のアイテムを取って行く様は爽快。
東方を意識して作られているらしい。
東方とはまたちがった弾幕を楽しめる。キャラ要素有り。
秋霜玉と同様に東方を意識して作られている。
上記2作品と同じサークル(別メンバー?)の弾幕STG。
シールドで敵弾を吸収すると一定時間強力なショットが打てる。サイヴァリア+RefleXっぽい。
80年代風の非弾幕STG。BGMもFM音源チックなレトロな感じ。
一方稼ぎでは怒蜂大往生っぽいのハイパーを導入。キャラ要素有り。
(18禁ゲームの2次創作ですが、本作自体は成人向け要素はありません。)
【縦】(情報のみ・有料同人系)
戦車がぞろぞろ出てくるアーケードっぽい感じの弾幕STG。
ド派手な爆発が爽快な一品。
【縦】(フリー)
彩京モードと蜂モードがある。ゲーム性の完成度は一級。
練習モードもあり、弾幕初心者にもオススメ。
極限までシンプル化された弾幕シュー。
しかし押さえるべき所は全て押さえてある。
絵が簡単な図形だけで構成される(センスはいいが)ため派手な演出を望む人には向かないかもしれない。
弾幕練習にもオススメ。
Noiz2saと同じ作者。自動生成ボスシューティング。バージョンアップを繰り返し、そのたびに弾幕が洗練されてる。
弾幕練習にもオススメ。
上記2作品と同じ作者。自動生成シューティング。上記2作品に比べると弾幕色は薄い。
攻撃の弾数制限、同時押しによるボムの使い分けなどシステムはやや複雑だが
慣れるとそれが気持ち良くなるスルメゲー。キャラ要素有り。コインいっこいれる。
FPS系のixtl、弾幕系のhexa等も作るらしい。
バージョンによって全く別のゲームになるので注意。
難易度高めの弾幕シュー。腕に覚えのある人むけ。キャラ要素有り。絵は綺麗。
らじおぞんでの人の新作。弾は多めだが、作者が「弾幕ゲーではない」と言うだけありむしろパターンなどが重視される。
サイズの都合上本体はVectorに置いてある。作者サイトにあるパッチをダウンロードしておこう。
シンプルかつオーソドックス。攻撃も演出もピカ一。初心者でも1周できる。
80年代STG。初心者から上級者までオススメ。
(18禁)ボスが2次元美少女で攻撃すると服が脱げて行くSTG。
しかし内容的には割りとオーソドックスな弾幕系だったりする。キャラ要素有り。
2も開発中。
範囲指定→格ゲーのようなコマンド入力によるハッキングというシステムが特徴。
慣れるまでは難しいが慣れるとかなり面白くなる。硬派。
弾幕。攻撃がよく練られている。硬派。初心者から上級者までオススメ。
(18禁)敵を倒せば倒すほど背景CGが過激になるSTG。内容はかなり硬派な弾幕系。一応キャラ要素有り。
リンク先は作者ページではないが、ソフトのダウンロードが可能。
(18禁)滅殺回路の続編?
バトライダー+ガレッガ+東亜プランって感じ。
非弾幕系で、戦車がずらずら出てくるようなのが好きな人にオススメ。
サイヴァリアっぽい。カスってショットレベルを溜め、それを消費してバーストと言う弾消し攻撃を放つ。
弾幕。綺麗な弾は一見の価値有り、豪快で爽快。弾速の遅いフィーバロン。
Storm CaliberとBattle Hunterを足して2で割った感じ。難易度高め。
ワイヤフレーム。時間で溜まる強力な攻撃あり。画面センスも音楽もカッコイイ。
だが敵の攻撃が自機狙いばっかりのため、切り返し必須。
3タイプの自機(配色に思わずニヤリ)から選択、全5面2周。目新しさはない反面ツボはしっかり押さえられた丁寧な作り。
弾幕に飽きた人向けかも。レトロなBGMがいい感じ。
ライデンファイターズをかなり意識してるっぽい。弾がかなり速め。
敵弾が2種類あって、片方はバリアを張る事で吸収できる。
バリアを張っている間は攻撃できないが、吸収した弾の数に応じてレーザーなどが出る。
オプションで敵の弾のサイズを変えられるのは斬新かも?
C&C製ぶっ壊してる感じの面白い海外ゲー。
2ch発プロジェクト。色々混ぜたネタゲー?現在開発中。
東方紅魔郷の影響を受けて作ったボス戦onlyゲー。絵はいまいちだが弾幕はなかなか。
絵や音楽はそこそこだが敵の動きや爽快感などはなかなかいい感じ。緋蜂シミュと同じ人。
斑鳩風チェーンコンボ系弾幕ゲー。斑鳩と違い点以外に属性関係ないのでかなり難しい。
元々Linux用。
ガンガンコンボして行くとギガウイング級にスコアが上がる爽快STG。
ボス育成縦スクロールシューティング。どのパーツを破壊するかで成長具合が変化する。
往年の名作縦STG。非弾幕、シールド製のため初心者向け。
作品自体が古いため派手な演出などはないが、BGMは非常にお勧め。
初心者は
攻略サイトを見ながらやってみよう。
ショットのみのシンプルな縦STG。非弾幕、シールド製のため初心者にも安心。
難易度次第で初心者から上級者まで。
【横】(体験版有り・有料同人系)
パンチにより敵を誘爆させそれを連鎖させるシステムが爽快。
ボスの攻撃もバリエーションに富んでいる。2次創作ゆえ演出面にも気合が入っている模様。当然キャラ要素有り。
(18禁ゲームの2次創作ですが、本作自体は成人向け要素はありません。)
市販エロゲー。
R-TYPEっぽい?地形系横STG
横弾幕シューらしい。キャラ要素有り。緊急回避手段無しの高難易度。
Kanonの2次創作同人STGの体験版。パワーアップがグラディウス型、ライフがシールド型の横STG。
(18禁ゲームの2次創作ですが、本作自体は成人向け要素はありません。)
上の作品と同じサークルのステージクリアごとに経験値が入る横シュー。キャラ要素有り。
クリアできない場合は簡単な面を繰り返すことでLVアップすればいずれクリアできる。
横弾幕シュー。現在開発中。
ウィザーズスターの後継作。体験版は9/8発売のTechWin10月号とか。
丁寧な作りの良作。BGMにはさんたるるさんも参加。
セルシェーディングの柔らかい雰囲気のSTG。一通り完成らしいがまだ進行中。
現在公式サイト中に作品情報はありません。
緋蜂シミュ・やる気無STGと同じ人。開発中。
(18禁ゲームの2次創作ですが、本作自体は成人向け要素はありません。)
ランクで難易度が変化する弾幕寄りの横STG。
動作に環境を選ぶので、買う前に体験版をためした方がいい。
全2周の弾幕横シュー。キャラ要素有り。
前作の「ごちゃMaぜ」は「ごちゃまぜの嵐」に比べ評価が微妙。間違えないように注意。(旧作はMa)。
【横】(情報のみ・有料同人系)
「とびでばいん」と同じ制作スタッフが作っている。
(18禁ゲームの2次創作ですが、本作自体は成人向け要素はありません。)
「とび」は近接攻撃が、「無双」はプロギア系弾幕が特徴。
変則弾幕が楽しいがゲーム内容がとても短いという弱点を持つ。
【横】(フリー)
Joypad対応。RAY+Gダラ。全てが漢字で表示される。攻撃、演出とも完成度高し。
非常にシンプルな作り。だが割りとよく出来ている。1プレー15分。キャラ要素有り。
(18禁ゲームの2次創作ですが、本作自体は成人向け要素はありません。)
2D硬派横シュー。ロボット変形その他のポリゴンによる3D的演出が冴える。難易度はやや高めのパターン覚えゲー。
グラディウスとR-TYPEをミックスしたシューティング。グラフィックがやばめ。
MSX者感涙の一作。アイデアに満ちた全7ステージ+α、面クリアで武器合体など、まさに夢のゲーム。硬派。
全四面。地形ごってり。武器チェンジにオプションチェンジと、戦略性がある。バリアも実装。
高速弾の多い彩京風?横弾幕STG。派手さはないがツボを押さえた作り。
麻雀を題材にした一発ゲー?ゲームそのものはともかく発想は面白い。
STGというよりネタゲー。
MMORPGのキャラを題材にした非弾幕横STG。キャラ要素あり。
ショットとコマンド入力による魔法を使い分けて進む。
経験値制で、コンティニュー時も経験値は残るのでいずれクリアできる。
タイムアタック横STG。ブーストを使うことでスクロールを速め、早くボスにたどり着けるがその分敵が高速で飛んでくる。
キャラの動きや演出はきれいだが、ゲーム自体は少し大味。ちょっとした時間にどうぞ。
Noise2saやrRootage、PARSEC47のABA氏の横STG。今回は自動生成ではない。
倒した敵の破片を自機にくっつけることで攻撃を支援してもらったり防御できる。
弾幕系+極上パロディウスのノリ。元同人作品だが、2004/11よりフリー公開。
【避けゲー】
CAVE系の再現弾幕多数。回避講座つきで初心者むけ。
ReflecterUnitのサークルの人が作ったらしい。弾源が見えないHIDDEN等、各種オプションが充実。
STORMCALIBERと同サークルの作品。これにもエスプ弾幕が。
CAVE弾幕中心、中の人が避けたらしい人外リプレイつき。ボム有り。君も緋蜂に会える。
音楽BUZZ系。BMSを読みこみ譜面により弾幕が変化する。難易度選択有り。
同じく音楽BUZZ系。こちらはmp3ファイルから弾幕を生成する。
【その他】
(体験版有り)
GUNDEMONIUMの人の全方位系弾幕STG。ゼルダや聖剣伝説みたいなスクロールアクションのSTG版みたいな感じ。
ブロッキングが熱い。
(フリー)
マウスで操作するSTG。攻撃自体はオート。
全方位STG。キーボード・パッドで移動し、マウスで照準を合わせるというPCならではのスタイル。
従来のSTGとは違う方向性を体験してみたい方に。
全方位STG。照準を指定すると自機はその方向に弾を撃つ。
ダッシュとあわせていかに敵を避けつつ弾を当てるかが面白い。
自爆と爆風の連鎖で敵を倒す新感覚のパズルチックSTG。
元々
3分ゲーコンテストに出されているだけあり、1プレイが短くついついはまってしまう。
To Heartのキャラを使ったギャルズパニック。
但しボスが火蜂のフグ刺しなどどこかでみたような弾幕を放ってくる。
(18禁ゲームの2次創作ですが、本作自体は成人向け要素はありません。)
2004年7月にフリー化。